img20240208153935471148.jpg img20230923224830799676.jpg img20211112114215110282.jpg img20230315115056432226.jpg img20231224154316682337.jpg

SAKATAYA1793

令和元年5月1日開店

だんご四兄弟?
   NHKの教育テレビ「おかあさんといっしょ」で放送され、大ヒットした「だんご三兄弟」。当時は流行に乗って、団子の売り上げが伸びたそうですが、普通に売られているお団子は、一本のくしに四つの団子をさしたものが一般的です。なぜでしょうか?
   団子という言葉の語源については、平安時代に中国から伝来した唐辛子の「団喜(だんき)」が由来とする説や、「団」という文字には丸いという意味があることから形に由来する説など、実にさまざまな説があります。
   しかし古代の日本では、「粢(しとぎ)」と呼ばれる五穀(米・麦・粟(あわ)・豆・キビまたはヒエ)を製粉して水で練った団子がありました。そういった火を使用しない団子があったことから、おまんじゅうやようかんのように、禅僧が中国から伝えたわけではなさそうです。
   お団子は「関西の五つさし、江戸前の四つさし」といわれています。くし団子の代名詞ともいえるみたらし団子は、京都・下鴨神社で開催される御手洗(みたらし)祭りの神饌(しんせん)が起源で、現在でも関西のお団子は五つさしが主流です。
   江戸も最初は五つさしでした。値段は一くし五文。お団子一個が一文の計算になります。ところが明和五(一七六八)年に、一枚で四文に当たる「四当銭」が発行されました。そのころから、四当銭一枚で購入できるためかどうかは分かりませんが、一くしに四つの団子が主流になったようです。
   なぜ、江戸と関西で同じ四当銭が流通したのに、お団子の数が違うのかは分かりませんが、その伝統はいまだに続いています。
   花便りが新聞の片隅に載るようになると、弊店でも「お花見団子」が店頭に並びます。それは、よもぎもちを小豆とヨモギ、桜餡(あん)で包み、青竹に仲良く並べた団子。春風にふさわしいさわやかな彩りです。春の日差しを受けながら、酒を酌み交わすだけでなく、「柔らかな甘味」なんていかがでしょうか。

SAKATAYA1793
    
【営業日と営業時間】は、X(エックス)を御確認下さい。
又、商品やご予約等々ご不明な点がございましたら、X@Depuis2019SAKA1にお問い合わせの程、お願い申し上げます。
 
営業時間はX(エックス)にて御確認ください


季節の和菓子

 

菓銘:あん焼
~オリーブ~
1個:350円

 

詳細はこちら

 
あん焼~煎茶ショコラ・クランベリー添え~

苺わらび

 

菓銘:苺わらび
1個:500円

 

詳細はこちら

 
あん焼~煎茶ショコラ・クランベリー添え~

あん焼~貴腐葡萄~

 

菓銘:あん焼
~貴腐葡萄~
1個:350円

 

詳細はこちら

 
あん焼~煎茶ショコラ・クランベリー添え~

あん焼~フロマージュ・フィグ~

 

菓銘:あん焼
~フロマージュ・フィグ~
1個:350円

 

詳細はこちら

 
あん焼~煎茶ショコラ・クランベリー添え~

あん焼~濃茶・ストロベリー添え~

 

菓銘:あん焼
~濃茶・ストロベリー添え~
1個:350円

 

詳細はこちら

 
あん焼~クレマ・カタラナ~

あん焼~クレマ・カタラナ~

 

菓銘:あん焼
~クレマ・カタラナ~
1個:350円

 

詳細はこちら

 
あん焼~オーロラ~

あん焼~ミックスフルーツ~

 

菓銘:あん焼
~ミックスフルーツ~
1個:350円

 

詳細はこちら

 
あん焼~塩トリュフ~

あん焼~塩トリュフ~

 

菓銘:あん焼
~塩トリュフ~
1個:350円

 

詳細はこちら

 
あん焼~ストロベリーローズ~

あん焼~ストロベリーローズ~

 

菓銘:あん焼
~ストロベリーローズ~
1個:300円

 

詳細はこちら

 


ACCESS

 

SAKATAYA 1793
東京都世田谷区豪徳寺1-43-7
※小田急線豪徳寺駅徒歩1分
※世田谷線山下駅徒歩1分