日頃より、SAKATAYA1793を御愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。
新型コロナウイルスの影響を受けられている皆様方に心からお見舞い申し上げます。
ご自宅でお菓子と向き合うひととき、お菓子を通して季節のうつろいを感じていただき、少しでも心穏やかな時間をお過ごしいただけますよう願っております。
節分は立春の前日、季節の変わり目の意で、冬の季節が終わり春の季節に移るという日ですが、実際は最も寒さの厳しい頃にあたります。雨水・啓蟄・春分とこれから少しずつ日脚を伸ばして春に近づいてきます。
明治五年に暦が太陰暦から太陽暦になり、節分が「年越し」である事を知っている人は少なくなってきているのではないでしょうか。旧暦では立春前後が元日。八十八夜も二百十日もこの日から数えますし、農家にとっては田畑仕事の暦の起点になる日です。
節分はその日を前にして、邪気を払い、春を迎え入れる節目の日、社寺で行われる追儺式・鬼追いなどの行事や、家庭での豆まきの風習も本来は年越しの行事でした。
なかきよの
とおねのふりの
みなめさめ
なみのりふねの
おとのよきかな

【2月の営業日と営業時間】
暫くの間、平日の臨時休業が多くなり、土日は時短営業となります。 ご不便とご迷惑をお掛け致します。営業日と営業時間、ご不明な点は、Twitter@Depuis2019SAKA1にお問い合わせの程、お願い申し上げます。
営業時間はTwitterにて御確認ください
暫くの間、平日の臨時休業が多くなり、土日は時短営業となります。 ご不便とご迷惑をお掛け致します。営業日と営業時間、ご不明な点は、Twitter@Depuis2019SAKA1にお問い合わせの程、お願い申し上げます。

季節の和菓子
ACCESS
SAKATAYA 1793
東京都世田谷区豪徳寺1-43-7
※小田急線豪徳寺駅徒歩1分
※世田谷線山下駅徒歩1分